よそゆき♪
近頃、家の中では松葉杖を片方使用している。何をするにも松葉杖をまず持ち、移動先で、松葉杖を壁に立てかける動作が一つ余計にはいるので、なんか「うぅぅ~~~~」となる。
壁などに立てかけた松葉杖が倒れると、それを拾うのが大変で、保護の為に使用してる松葉杖を拾う為に股関節に余計な負担をかけるという矛盾が生じて またも「うくくぅ~~~」となる。
それでも数日、松葉杖を使用していると日常的に感じる左股関節の痛みがかなり軽減される。おそるべし松葉杖。ありがとう松葉杖。
『大腿骨頭壊死』発症の時は、医師に「骨頭の陥没を防ぐために松葉杖をついてください」と言われて、ちょっとでも体重をかけるとどんどん陥没していくリアルな映像が頭に浮かび、外出時はもちろん、室内でも律儀に松葉杖を両手に持っていた。
家事もすごく不便だったけど、何しろ「真面目」なので…汗。
買い物用のリュックサックを買って、食料品は背中に背負ってたなぁ…。
それが発症後 13年が過ぎ、2度の手術もし(骨折も入れると3回)だんだん横着になっている。
「体重をかければ陥没の速度も速まるだろうけれど、時と場合によっては杖を使わない選択をする」と自分の中で新しい基準ができた。
それよりも…若い頃のように「不便でも頑張る」って気持が薄れてる(苦笑)
さて…室内で松葉杖の登場は6年ぶりくらいかも。
脇と手元のゴムが劣化してしまったけれど、自分で作ったカバーをかければ誤魔化せる。
ステッキの方は 金具の下(普段外に出てない)の部分と表面の色が随分変わっているのに気付いた。手元も傷だらけ。
そんなある日、出産祝いのお返しにいただいたギフトカタログの中に「ステッキ」を見つけた。
以前のよりもずっと濃いピンク色。
「買い替え時かも!」と 早速それを頼んだ。
↓届いたのがこれ^^ 薄いピンク色のが使いこんだ古いステッキ。お疲れ様^^
でもね…まだ完全なる「お疲れ様でした」じゃないのよね。
とりあえず、濃いピンク色のは「お出かけ用・よそゆき用」なのです♪
よそゆきの杖って…汗。
| 固定リンク
「病気(SLE・骨頭壊死など)」カテゴリの記事
- 痛いのが当たり前(2020.04.07)
- 甘い誘惑(2020.02.05)
- 知らないよねぇ…(2019.12.18)
- ぴっちぃ号なんて・・・涙(2019.12.04)
- ぴっちー号で 新ルート(2019.11.06)