便利グッズ☆自慢
股関節の可動域が狭くなってるから、靴下をはく時、膝を引きつける事ができない。
こんな時のお助けグッズがコレ☆ソックスエイド。
私が持ってるのは、16年前、初めて骨切り回転術を受けた時、私についてくれた看護学生さんが作ってくれたもの。
久しぶりの登場です。
当時はインターネットなんて まだ一般的じゃなかったから、彼女がどうやって調べて作ってくれたのか、今となっては知る由もありませんが…。
最初の作品は、不要になったレントゲンフィルムに紐をつけたものだった。
でも それだと足がフィルムにくっつき易くて スムーズに履けない。
その反省を踏まえて、次は布を貼ってくれた。
ところが、布を貼った事で、今度は靴下の方が滑ってしまう。
次のは…足を載せる側は滑る生地、反対側は靴下が引っかかり易いタオル地。
この三作目が完成品となりました。
さて、どうやって使うかと言うと…。
丸めた先っぽに 靴下(今回はパンスト)をはかせる。
両側の紐を引っ張りながら、筒の中へ足を入れる。
そのまま、紐を引っ張って、踵まで通す。
手の届くところまで来たら、ソックスエイドを引きぬく。
これ、短いソックスで使うと、手を使う事なく履けちゃいます♪
ネット検索したら、今は手作り用の型紙なんかもあるのね。
そして、それだけ必要としてる人も居るって事だね。
| 固定リンク
「病気(SLE・骨頭壊死など)」カテゴリの記事
- 痛いのが当たり前(2020.04.07)
- 甘い誘惑(2020.02.05)
- 知らないよねぇ…(2019.12.18)
- ぴっちぃ号なんて・・・涙(2019.12.04)
- ぴっちー号で 新ルート(2019.11.06)