復活と『自身の乗り遅れ度』を知る
ご心配をおかけしていますが 体調は ほぼ復活したような気がします。
22(土)のグランパスの試合、行けるかなぁ~無理かなぁ~寿人出ないから無理して行かなくてもいいかなぁ~でもチケットもったいないしなぁ~と逡巡してたけれど、当日 外気がすっきりしてたら どんどん行ける気がしてきて出かけた。
まさに「気圧病」って感じ? 詳しい事は知りませんが…汗。
久しぶりの一人観戦だったので、タクシーを多用しましたが…。
スタジアムでは レミちゃんが「一人だから心配してた。荷物持つわ」と 入口で待っててくれた^^
握手会に寿人が出てたら並ぼうかなと思ってた私。 レミちゃんも同じだったもよう。
そして二人が同時刻に
『握手会 ○君と○君と○君だったのでスタジアム内に入ってきちゃった』
『握手会 寿人出ないわ。コンコースの日陰に向かいます』とメール送信しあってた(笑)
握手会に出てくれた選手の皆さん、ごめんなさい!
狙って購入する席も 試合中はほぼ日陰である事を確認して安心した。(前回は曇天時々雨でわからなかった)
寿人が出ていない試合は、シンプルに楽しめる。
応援チャントに合わせて手拍子するのも 鼻歌レベルで唱和するのも 選手のプレーに思わず拍手したり息をのんだり「きゃぁーーー」と叫んでしまったりするのも楽しい。
寿人の出る試合は、寿人を見るのに必死で 寿人が良いプレーしてるか・寿人にいいパスが行くか・寿人が危ない事になってないか・寿人がゴールできるか・・・そんなことばかり気にしちゃって。
変な力が入ってしまい「試合観戦を楽しむ」とは違う緊張をしてしまう。
寿人の居ない試合が ずっとじゃ困るけれど、ライトなグランパスファンとして 一生懸命 でも楽しく観戦するのもいいなと思ったことでした。
そして試合終了後、おもむろに取り出すガラケー。
実は高校のクラス会(先月の同窓会から派生したクラスを越えた飲み会)があるのでした。
いつものように「一応 欠席。 行けそうになったら行く」という特別待遇。
同窓会の日「22日どう?」と聞かれて「試合なんだよねぇ~(ふふふ、いっちょ前にサポーター気取り)でも せっかく名古屋まで来てるしねぇ…けど体がもつかなぁ…」
「迎えに行ったるわ!」と やり取りしてたものの、飲み会だから車で迎えに来て貰うのは申し訳ないし、地下鉄を乗り継いで迎えに来てもらうより、一人でタクシーで行っちゃった方がいいしなぁ…そもそも観戦だけで疲れて帰る可能性が高いわ…って事で、誰にもお迎えをお願いしてなかったのでした。
仲良しのメンバーに「試合終わったから もう店へ行く。まだ2時間あるから付き合って」と電話。
いつものクラス会(という名の 中年の健全な集い)に 今回は 2年の時のクラスメイトが新メンバーに加わってたので、その子達に逢いたかった。
だから顔だけ見て ちょっとしゃべって、ちょっとお腹に入れたら 早々に帰って来るつもりだった。
「ゆうんちへ 皆で遊びに行ったよねぇ」
うんうん あの頃、みんな名古屋市内に住んでて『僻地のゆうんちへ行くのは遠足・小旅行』と言われてたからねぇ。
僻地扱いの事は覚えてなくて「ゆうの お手製プリンを食べたわ~」
あ~~そうそう!! 私が作ったんじゃなくて母だけどね。
当時、近所で流行ってた『ゼラチンを使うプリン』レモン汁にお砂糖を入れたシロップをかけたもの。
プリンじゃなく 今なら『ババロア』『ムース』とでもいうのだろうか? (注;42年前でもババロアやムースはあった)
そこから「お母さん 元気?」となり アルツハイマーで特養にいる話。
当時お付き合いしてたF君が酔っぱらって「苦労してない人はボケやすいんだぞ」とのたまう。
「苦労してるじゃん。病気の父と娘を抱えて頑張ったじゃん」と反論すると
「そうだけど、ゆうのお袋さん 性格的に なんかこう ほわ~んとしとるだろう」
ほわ~んと…ね。
「ほわ~んと」は ちょっと違うけど、そういう風にみんなの記憶に残ってる母が嬉しかった。
同窓会では挨拶だけで ゆっくり話せなかった子達と た~くさん話せて楽しい時間はアッという間。
私が呼んだメンバー4人は5時半からのスタートだったのに、結局 最後まで(お店の都合で9時半解散)居てしまった…。
もちろんそこから二次会に行くメンバーには加わりませんでしたよ。
さて、二次会行かないメンバーで地下鉄駅に降りた時…。
どこで乗り換えるんだったかなぁ…切符どこで買うんだっけなぁ…と きょろきょろする私。
ところが皆は談笑しながら、躊躇なく改札口に向かうではないか!
あれ?切符買わないの?
戸惑う私に気づいて足を止めるみんな。
Mちゃんが戻って来て 私の切符購入に付き合ってくれた。
切符を買ったのは、どこでも車で行っちゃうNと『僻地』の私だけ。
切符を買わなかった子達は、ピピッだか何だか音をさせて(どういう音だったかも覚えてない)ささ~っと改札口を抜けたのでした。
付き合ってくれたMちゃんも同じように何か(何かって…笑)をかざして改札口を通り抜けました。
えええ~みんな名古屋に通勤してないよ。
市内住まいじゃない子もいるよ。
なのに、みんな『ピピっ』の『ささ~』なんだね! 驚き~。
それが何なのか、どうやって課金してるのか(チャージってやつ?)ぜ~んぜんわかりません。
私 ほんとに遅れてるなぁ…と 実感したのでした。
ガラケーだけど ピピっでささ~も知らないけれど、困らないしなぁ…。
はい、まぎれもなく「僻地のおばあちゃん」道まっしぐら。
| 固定リンク
« すっきりしない日々 | トップページ | 年に一度の »
「病気(SLE・骨頭壊死など)」カテゴリの記事
- 痛いのが当たり前(2020.04.07)
- 甘い誘惑(2020.02.05)
- 知らないよねぇ…(2019.12.18)
- ぴっちぃ号なんて・・・涙(2019.12.04)
- ぴっちー号で 新ルート(2019.11.06)