ぴっちー号で 新ルート
ジェフの試合観戦、スタジアムから帰る時のタクシー『呼んでも来てもらえない』事が続き、蘇我駅(そこにはタクシーが居るので千葉駅前のホテルへ)まで車椅子で走る事が普通になった。
ならば最初から蘇我駅近くで泊まろう!
とういう訳で3日は 初めて東京駅から京葉線で蘇我駅へ。
せっかく品川駅で総武線に乗り換えるのが上手になったのに・・・。東京駅で総武線に乗り換えるのも もう1回やれば完璧になると自信もあったのに。
東京駅 広いんだよねぇ~。乗り換えが難しいんだよねぇ~。案内表示を見て移動して目的のホームが目の前なのに 最後に『エスカレーターと階段しかありませーん』って事があるんだよねぇー。そこからスロープやエレベーターを探して流離うんだよね・・・涙。
以前、東京駅で貰った構内図を見て予習もしっかり。
でも平面図でいくら勉強しても 実際に行かないとわからないんだよねぇ。一度行くと 平面図を見た時「ああ、ここだ」って分るんだけど。
事前に調べて作った『乗り換え予定表』発車時刻・ホーム・行き先。 裸眼でも見えるように黒サインペンで大きく書いたものをバッグの外ポケットに入れてある。
以前の総武線乗り換えの記憶を参考にしつつ、余分な走りもなくホームへ行けた。 ただ・・・距離がある! 車椅子じゃなかったら途中で動けなくなってるわ。 滑らかで平らな所を移動するのは車椅子最強☆自転車だよね。
蘇我駅で初めて降りた。 タクシーを待った事のある駅前も改札口から出ると 違って見える。
ホテルに荷物を預け、友達と待ち合わせて一緒にスタジアムへ。 昼間だし、押してもらうのは怖いから 一人でも行けるけど、やっぱり同行者がいてくれるのは心強い。
勝ち試合の帰りも友達が付き合ってくれる。
あ~スムーズに来られたなぁ~♪
4日は、練習場でのトレーニングゲーム見学。 午後からイオンで 寿人と勇人お兄ちゃんのトークショーがあるので、それも行く予定。
トレーニングゲーム中・・・トイレに行きたい(苦) ちゃんと前もって行っておいたのに・・・。スタンドの皆さんの前を車椅子で走り抜けるのって ちょっと気を遣うのよね。
案の定 狭い所を速く走り抜けようとして柱に当たり、周りの人に声をあげさせてしまった。
トイレを済ませて戻り、後半は私が居る方に寿人が攻めてくる。 これは絶対に見逃せない。
・・・なのに・・・なのに! またトイレに行きたくなっちゃったんだよ~~~涙。 これが老人。しばらく我慢する。
寿人 そろそろ交代じゃない? それまで我慢する。
・・・え~~全然 交代しないじゃん。 また膀胱炎になっても困るし・・・あぁ~~~ん! もう我慢できない!
スタンドに居る広島からと名古屋からの友達に「またトイレ」と目配せしつつ、2回目の『スタンド最前列走行』そして 1回目と同じ場所で柱に当たる。 これは 私の技術のせいではないね。気づかない傾斜があるんだわ。もう やだぁ~~涙。
トイレを済ませて、もうスタンドに戻る勇気が無かった。 またみんなの前を走るの恥ずかしい。かといって入り口では寿人が見えない。
もういいわ・・・イベントに行こう(涙)
気持ちは とぼとぼと、実際は車椅子をころころと走らせてホテルへ。舗道はでこぼこしてるからシャーっと走れないのもある。
ホテルで荷物を受け取ってタクシーを呼んでもらうと・・・すぐ来た! ほぉ☆
でもイオンの入り口がわからず。年配の運転手さんがメーターを止めてくれて 迷い込んだ駐車場の料金は「僕が払いますから」と言ってくれて(要らなかった)二人で「こっちかな」「あっちかな」で 無事 たどり着く。
トレーニングゲームの後 ファンサービスを受ける人達より早く到着したはず。 整理券も貰った。
でもね・・・車椅子で観覧席に並ぶのがちょっと・・・。邪魔だろうなぁとか、目立つよねぇ・・・とか思ってしまって。
事前に予習しておいた通り、吹き抜けの2階から見よう♪
広島からいらしてる友達が「一緒に」と誘ってくれたけど「ここが特等席だから」とお断りして。
トークショーを堪能し、サッカー教室は諦めて さて どうやって帰りましょうか。
行きのタクシーの運転手さんに「帰りは東京駅へ行くんだけど、タクシーだと遠いですか?」と聞いたら「蘇我駅からここまでよりも かなり遠いから タクシーは・・・」と教えてくれた。
じゃあ近くて申し訳ないけど、海浜幕張駅までタクシーで行くしかないね。 イオンならタクシー待ってるでしょ。
待ってなかったーーー!
タクシー乗り場には タクシー会社へ直通の電話があり、受話器を取る。
繋がらない! 繋がったかと思ったら「もしもし・・・もしもし・・・聴こえないので切りますね」え? 私もちゃんと「もしもし」って言ってるのに~~~。
4つのタクシー会社が 結局 繋がらなかった(涙)
千葉のタクシーぃぃぃぃぃ~~~~! 心の声は ここまでで自粛。
バスで行こう・・・(泣)
バス乗り場には案内の人が居て、車椅子も載せてくれた。 JR駅で降車の時もバス停に案内の人が居て降ろしてくれた。
<日本語が通じる場所なら何とかなる>で 毎回 何とかなってきた。
東京駅行きの京葉線に乗れた時点で『東京駅で新幹線発車までかなり時間あるなぁ』だった。 いつも帰りの新幹線は余裕を持って買っておくからね。 何か食べてもいいし、早いのに替えてもいいな・・・と考えてた。
ところが! 東京駅おそるべし。
京葉線から新幹線ホームの移動は 来る時に『エスカレーターや階段の隣に確実にエレベーターがあるから遠回りしなくていい』のを確認してある。
そしたらね・・・エレベーターの前に長蛇の列。 ねずみーランド帰りのベビーカーや大きなキャリーバッグを持った人たち。
エレベーターは何度も乗らなくちゃいけないの。
何回乗ったか忘れたけど、とにかく毎回 行列に並び、待って待ってエレベーターに乗り、ホームに着いたのはギリギリ!
新幹線が発車した時は どっと疲れが出た。お弁当も買えず。 お菓子いっぱい持ってるから空腹で倒れる事はなかろう。
名古屋駅に着いた頃には 立ち上がると ほわ~んとするように。 これ杖で歩いてたら絶対転ぶ。
改札口を通ると 駅員さんが「ホームまで介助します」
「ありがとうございます。でも大丈夫です。一人で行けます」
「ホームでは介助するきまりなんで」と 電話をし始める。
「車椅子を下りて 列車には自分で載せるので介助いらないんです。付き添ってもらうのが申し訳ないし」
「でも規則なんで。ちょっとお待ちください」 電話。
待てなぁーーーい!!
「ごめんなさ~い」と走って来てしまった。
エレベーターでホームに上がると 列車はすでに来ていて。 あぁ 待ってなくてよかった♪
最後は『わんぱく車椅子ユーザー』になってしまったけれど、今回も無事に行って来られました☆
車椅子で京葉線、次に行く時は帰りが要注意ね。
| 固定リンク
「佐藤寿人(サッカー)」カテゴリの記事
- 寿人旋風☆第一弾(2021.01.25)
- サンフレッチェ広島もったいない(2021.01.13)
- 寿人☆引退 その➃「本当にやりきった☆」(2020.12.31)
- 寿人☆引退 その➂「ファン☆やりきった!」(2020.12.23)
- 寿人☆引退 その➁「長い一日」(2020.12.22)
「病気(SLE・骨頭壊死など)」カテゴリの記事
- 痛いのが当たり前(2020.04.07)
- 甘い誘惑(2020.02.05)
- 知らないよねぇ…(2019.12.18)
- ぴっちぃ号なんて・・・涙(2019.12.04)
- ぴっちー号で 新ルート(2019.11.06)